• ニキビの原因や治し方を種類別に解説! ニキビのないなめらか美肌へ[DHC美容相談室監修]
ニキビの原因や治し方を種類別に解説! ニキビのないなめらか美肌へ[DHC美容相談室監修] | 化粧品のDHC

ニキビの原因や治し方を種類別に解説! ニキビのないなめらか美肌へ[DHC美容相談室監修]

DHC美容相談室監修。ニキビの原因や治し方を種類別に解説します。ニキビにお悩みの方に取り入れていただきたいスキンケアや、ニキビをつくらない生活習慣、ニキビケアに適したアイテムもアドバイス。ニキビケアの正しい知識を身に着けて、なめらか美肌を目指しましょう。

美容相談室,ビューティ講座,ビューティ講座,ニキビ,にきび,皮脂,毛穴,アクネ菌,白ニキビ,黒ニキビ,赤ニキビ,黄ニキビ,思春期ニキビ,大人ニキビ,毛穴,角質,コルチゾール,色素沈着,クレーター,イソプロピルメチルフェノール,サリチル酸,イオウ
ニキビ

ニキビは、思春期はもちろん、大人になってからも悩みの種になる肌トラブル。性別や年齢を問わず、DHCの美容相談室にも多くのご相談が寄せられています。

顔にできたニキビを鏡で見るたびに落ち込んだり、人前に出るのが不安になったり……、思わずため息が出てしまうこともありますよね。

今回はニキビにお悩みの方の気持ちに寄り添いながら、ニキビの原因やケア方法、生活習慣のヒントなどをわかりやすくご紹介します。正しいニキビの知識を身につけてなめらかな肌に。私たちと一緒に前向きな肌づくりを始めましょう。

【目次】

ニキビとは?

ニキビの種類

ニキビができやすいパーツ

ニキビができる原因

 ① 過剰な皮脂分泌
 ② モイスチュアバランスの乱れ
 ③ スキンケアやメークによる刺激
 ④ 生活習慣の乱れ

ニキビを悪化させる習慣

正しいニキビケア

 ① 肌を清潔に保つ
 ② 水分と油分のバランスを意識して保湿する
 ③ 肌への刺激をできるだけ避ける
 ③ バランスの良い食事を心がける

ニキビケアに効果的なアイテム

正しい知識を持ってニキビケアをはじめましょう

ニキビとは?

ニキビとは?

ニキビは、皮脂の過剰分泌と毛穴の詰まりが原因で発生する一般的な皮膚トラブルです。
皮脂を栄養源とするアクネ菌が毛穴内で増殖すると炎症を起こし、赤く腫れた状態に進行します。若年層から中高年まで、世代を問わずお悩みの方が多く、肌の印象に影響を与えることがあります。
ニキビは繰り返しやすく改善には継続的なケアが必要ですが、日々の習慣を見直すことで予防と改善につながります。

ニキビの種類

白ニキビ

毛穴が詰まり皮脂がたまった状態。

黒ニキビ

詰まった毛穴が開き、皮脂や角質が酸化して黒く見える状態。

赤ニキビ

毛穴の中で増えたアクネ菌が繁殖して炎症が起き、やや膨らんだ状態。触ると痛みを感じる。

黄ニキビ

炎症が悪化し、細菌が増殖して膿をもった状態。触るととても痛い。

ニキビができやすいパーツ

ニキビができやすいパーツ ニキビができやすいパーツ

皮脂腺の活動が盛んな部位や、ホルモンバランスの変化に影響されやすい部分では、ニキビが生じやすい傾向があります。顔だけでなく、背中や胸元などの体にも皮脂腺が多く存在するため、同様の理由でニキビができることがあります。

ニキビができる原因

さまざまな要因が絡み合ってニキビは発生し、場合によっては悪化していきます。
まずはニキビができる原因を理解して、ご自身の習慣を見直してみましょう。
ここでは、ニキビができる主な原因を説明します。

 ① 過剰な皮脂分泌
 ② モイスチュアバランスの乱れ
 ③ スキンケアやメークによる刺激
 ④ 生活習慣の乱れ

上記を順番に解説します。

過剰な皮脂分泌

過剰な皮脂分泌は思春期ニキビの主な原因です。
思春期になるとホルモンバランスが急激に変化し、皮脂腺の働きが活発になります。その結果、皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まりやすくなります。詰まった毛穴の中でアクネ菌が増殖し、炎症を起こしてニキビが発生します。特に額や鼻まわりのTゾーンにできやすい傾向があります。

モイスチュアバランスの乱れ

モイスチュアバランスの乱れは主に大人ニキビに関係します。
加齢やストレス、ホルモンの影響などでモイスチュアバランスが乱れると、肌の水分が不足しバリア機能が低下します。乾燥を補おうと皮脂が過剰に分泌され、毛穴詰まりや古い角質の蓄積を招いてニキビの原因に。特にあご周りや口元にできやすい傾向があります。

スキンケアやメークによる刺激

スキンケアやメークによる刺激は、思春期ニキビと大人ニキビのどちらにも関係します。
洗顔のしすぎで皮脂を取りすぎると乾燥し、皮脂が過剰に分泌され毛穴が詰まりやすくなります。クレンジングや洗顔時の強い摩擦も肌を刺激し、バリア機能を低下させ炎症やニキビの原因に。
さらに、肌質に合わない化粧品の使用やメーク残りによる毛穴詰まりも、ニキビのリスクを高めます。

生活習慣の乱れ

睡眠不足やストレス、偏った食生活などの生活習慣の乱れは、ニキビの発生や悪化に大きく関わっています。睡眠が不足すると、肌の修復やターンオーバーが滞り、毛穴詰まりや炎症が起こりやすくなるからです。
また、ストレスによって分泌されるホルモン(コルチゾール)は皮脂腺を刺激し、皮脂の過剰分泌を引き起こすことが知られています。
さらに、糖質や脂質の多い食事は皮脂分泌を促進し、ニキビの原因になりやすいといわれます。

ニキビを悪化させる習慣

ニキビを悪化させる習慣には、無意識に行ってしまうものが多くあります。たとえば、顔を頻繁に触る、画面が汚れたスマホを使う、洗顔を怠る、タオルや枕カバーを長期間交換しない、などがあげられます。これらは雑菌の繁殖を招き、炎症を悪化させる原因になります。
また、髪が顔に触れるヘアスタイルは髪に付着した皮脂や整髪料が刺激となるため、ニキビができているときは避けるのが賢明です。
さらに、ニキビを潰す行為は炎症を広げたり、色素沈着やクレーター状の跡を残したりするリスクが高いので絶対に避けましょう。

正しいニキビケア

ニキビができる仕組みや原因を知ることで、自分の肌に何が起きているのかが少しずつ見えてきたのではないでしょうか。
原因がわかれば、次に大切なのは「どうケアするか」。肌を守りながら、肌の状態を少しずつ整えていきましょう。
ここでは、正しいニキビケアの方法を確認します。

 ① 肌を清潔に保つ
 ② 水分と油分のバランスを意識して保湿する
 ③ 肌への刺激をできるだけ避ける
 ④ バランスの良い食事を心がける

上記の4点を順番に解説します。

肌を清潔に保つ

泡洗顔

ニキビ予防の基本は、肌を清潔に保つことです。
毛穴の詰まりや皮脂汚れを防ぐため、洗顔は朝晩1日2回、泡でやさしく洗いましょう。ピンポン玉2個分程度のたっぷりの泡で、摩擦を避けて洗うことが大切です。
ただし、洗いすぎには注意を。肌の乾燥を招き、皮脂の過剰分泌につながります。また、すすぎ残しはニキビの原因になるため、生え際・あご・小鼻まわりは特に丁寧にすすぎましょう。
入浴時は洗髪が終わってから洗顔すると、シャンプー剤などの成分が肌に残るのを防げます。

水分と油分のバランスを意識して保湿する

ニキビケアでは、肌の水分と油分のバランスを整える保湿が欠かせません。
思春期は皮脂分泌が活発なため、ベタつきを避けつつ必要なうるおいを与えるケアが重要です。洗顔後は化粧水で水分補給し、油分控えめの乳液を使いましょう(製品によっては化粧水だけで十分な保湿ができるタイプもあります)。
一方、大人ニキビは乾燥やインナードライが原因となることが多く、しっかり保湿することがポイント。化粧水は100円玉硬貨大の量を4~5回にわけて少量ずつ丁寧になじませ、化粧水の後はバリア機能を補う保湿剤でケアを。乾燥しやすい部分にはやさしく重ねづけして水分と油分のバランスを整えましょう。

肌への刺激をできるだけ避ける

肌への刺激をできるだけ避ける

肌への刺激を最小限に抑えることがニキビケアの鉄則です。肌への負担を減らすことで、ニキビの悪化を防ぎ、治りやすい環境を整えることができます。
摩擦や刺激は炎症を悪化させるため、ニキビがある時はスクラブ剤やマッサージは避けましょう。クレンジングや洗顔は指をすべらせるように、普段よりさらにやさしく。
ニキビを触ったり潰したりする行為は、炎症を広げて跡を残すリスクが高いので避けましょう。
また、洗顔後に使うタオルは毎回清潔なものを選び、肌をこすらずそっと押さえるように水分を拭き取りましょう。

バランスの良い食事を心がける

ニキビ予防には、血糖値や皮脂分泌、炎症をコントロールする栄養素を含む食事が効果的です。
思春期ニキビには、皮脂を抑えるビタミンB群(豚肉・卵・納豆)や亜鉛(牡蠣・赤身肉)を、大人ニキビには腸内環境を整える食物繊維(きのこ・海藻・玄米)や発酵食品(味噌・ヨーグルト)を積極的に摂りましょう。
また、炎症を抑えるオメガ3脂肪酸(青魚)や抗酸化作用のあるビタミンC(柑橘類・ブロッコリー)も有効です。逆に、高GI食品(白米・菓子類)や乳製品、脂質の多い揚げ物は控えめを心がけましょう。

ニキビケアに効果的なアイテム

ニキビ対策には、年代や肌状態に合ったスキンケア商品選びが重要です。
思春期ニキビには、皮脂の過剰分泌や毛穴詰まり、アクネ菌の増殖を防ぐ殺菌・皮脂コントロール系のアイテムが効果的。イソプロピルメチルフェノールやサリチル酸などが有効成分として推奨されています。
一方、大人ニキビは乾燥やストレスによる肌のゆらぎが原因になりやすいため保湿重視のアイテムが適しています。
繰り返すニキビにはスポットケアアイテムも活用しましょう。

思春期ニキビに

DHC薬用アクネコントロール フレッシュ フォーミングウォッシュ

※2025年8月現在

『DHC薬用アクネコントロール フレッシュ フォーミングウォッシュ』は、皮脂分泌が多く、皮脂詰まりを起こしやすい思春期の肌にぴったりの洗顔フォームです。殺菌作用をもつ有効成分「イソプロピルメチルフェノール」がニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑制し、ニキビの発生を防ぎます。
ちょっとの刺激も敏感に感じてしまう肌を直接ゴシゴシこすることなく、ふわふわの弾力泡がクッションとなって過剰な皮脂や古い角質をやさしくオフ。さっぱりと洗浄しながらも、保湿成分のおかげでつっぱらない洗い上がりです。
ニキビの憂うつな気分を拭い去る、ほのかなオレンジ精油の香り。

無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・天然成分配合。

思春期ニキビに

DHC薬用アクネコントロール フレッシュ ローション

DHC薬用アクネコントロール フレッシュ ローション
商品名 DHC薬用アクネコントロール フレッシュ ローション
価格 1,100円(税込)
内容量 160mL

※2025年8月現在

『DHC薬用アクネコントロール フレッシュ ローション』は、思春期ニキビを防ぎ、すこやかな肌に整える化粧水です。殺菌・角質軟化作用をもつ有効成分サリチル酸がニキビの原因にアプローチし、ニキビを防ぎます。
皮脂分泌が多く、皮脂詰まりを起こしやすい思春期の肌は、特にニキビができやすい環境ともいえます。そんなベタつきやテカリ、毛穴が気になる肌をキュッと引き締め、肌にとって必要なうるおいをチャージ。肌の負担となるアルコールを使用せず、メントール誘導体によるさっぱりとした使用感で、肌をすこやかに保ちます。

無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・天然成分配合。

大人ニキビに

DHC薬用マイルドローションII

DHC薬用マイルドローションII
商品名 DHC薬用マイルドローションII
価格 3,143円(税込)
内容量 120mL

※2025年8月現在

『DHC薬用マイルドローションII』は、8種類の植物エキス※1を配合し、すぐれた浸透※2力でうるおい肌に整える薬用化粧水です。キューカンバーエキスをはじめ、湿潤・保湿力にすぐれた植物エキスを厳選して配合しました。『DHC薬用マイルドローション』のよさをそのままに、さらに効果を追求した「よりしっとりタイプ」の薬用化粧水です。角層まですばやく浸透し、より「しっとり感」や「うるおい感」が持続します。
植物がもたらすみずみずしい天然のうるおいと、やさしくおだやかな使い心地で、乾燥が原因の大人ニキビのケアにもお使いいたただけます。

無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合・弱酸性。

※1 キューカンバー液汁、ローズマリーエキス、オトギリソウエキス、カモミラエキス(1)、シナノキエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス/全て保湿成分 ※2 角層まで

大人ニキビに

DHCオリーブバージンオイル

DHCオリーブバージンオイル
商品名 DHCオリーブバージンオイル
価格 3,982円(税込)
内容量 30mL

※2025年8月現在

『DHCオリーブバージンオイル』は、オリーブの恵みを活かした天然100%の美容オイルです。オイルでありながら水となじみ、たった一滴で顔全体に広がって肌の乾燥を防ぎ、乾燥による小ジワを目立たなく※1します。

『DHCオリーブバージンオイル』の原材料には、ひとつひとつていねいに手摘みしたスペイン産の有機栽培オリーブを使用。
自然の恵みがたっぷりつまった、性別・年齢問わずお使いいただける、オーガニックな植物性オイルに仕上がりました。

やさしく乾燥を防ぐ『DHCオリーブバージンオイル』は、大人ニキビにお悩みの方の保湿にもぴったりです。

無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合。
※1 効能評価試験済み

思春期ニキビ・大人ニキビに

DHC薬用アクネコントロール スポッツエッセンス EX(部分用美容液)[医薬部外品]

※2025年8月現在

『DHC薬用アクネコントロール スポッツエッセンス EX』は、気になるニキビをダイレクトにケアする部分用美容液です。有効成分イオウのはたらきでアクネ菌を抑制し、ニキビができにくい肌環境へ導きます。
刺激を抑えてフィットする、厚みのあるジェルタイプ。角層深くまでじっくり浸透し、なめらかに整えます。

無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・天然成分配合。

正しい知識を持ってニキビケアをはじめましょう

ニキビが「青春のシンボル」といわれていたのは昔の話。原因や対処法がわからなければ、心穏やかではいられません。適切なケアを行わなければ、肌にも、そして心にも傷跡が残ってしまうかもしれないのですから。

このページでは、正しいニキビケアやニキビの悪化を防ぐ生活習慣など、DHC美容相談室監修の情報を詳しくお伝えしました。今まさにニキビにお悩みの方は、ご紹介したスキンケア商品もお試しください。お手入れを続けるうちに肌が健やかに整っていくはずです。

正しい知識とスキンケアがニキビに悩まない未来をつくります。鏡を見て、思わず顔がほころぶその日を目指して、お手入れを始めましょう!

スキンケアアイテムを探す

スキンケアアイテムを探す

DHC美容相談室
監修:DHC美容相談室

DHC美容相談室では、化粧品の使用方法やスキンケア・メークアップに関するお問い合わせを承っております。DHC製品を知り尽くしたプロフェッショナルによるアドバイスを無料でご提供します。

DHCの化粧品は、「肌質」「年代」を問わずに使えることをコンセプトに開発されています。基本的には肌の負担になる強い成分は使われていませんが、安全性が十分に確認されたものであっても、季節やその時のお肌状態などによって、合わない場合があるのが化粧品です。

様々なお肌悩みに合わせて化粧品を多数ラインナップしておりますので、製品について不安や疑問がございましたら、DHC美容相談室にぜひお電話ください。

美容相談室
通話料無料0120-575-370 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
?A?[?J?C?u?^?C?g?? ?A?[?J?C?u?^?C?g??
送料
税込3,780円以上送料無料
ネコポス全国一律180円
宅配便全国一律500円
配送について
通常の発送日
ご注文から2~5日程度でお客様にお届けします。
  • ※遠隔地の方はお届けに日数がかかる場合があります。
  • ※天災・事故・交通渋滞などによる交通(道路)事情、悪天候や異常気象が原因でご希望の日時にお届けできない場合もございます。
お届け時間帯
お届け日、お時間帯がご指定いただけます。
午前中 / 12~14時 / 14~16時 / 16~18時 / 18~20時 / 19~21時
  • ※発送は平日のみ(日・祝日以外)行っております。
  • ※新規のご注文の方(DHCを通販で初めてご注文される方)は上記のお届け日数より少しお時間をいただきます。
コンビニ受取サービス対応
全国約20,000店舗にてお受取可能
クレジットカード払い
d払い
お支払い額に応じて、dポイントを貯めることも使うこともできるNTTドコモの決済サービスです。お支払いは、月々の電話料金合算払いのほか、ご登録のクレジットカードでのお支払いも可能です。
auかんたん決済
auのスマートフォンで購入した代金を、月々の通信料金と合算してお支払いいただけるKDDIの決済サービスです。お支払い額に応じて、お持ちのWALLETポイントをお使いいただけます。
代金引換(着払い)
代引き手数料無料
d払い
DHCクーポン・DHCギフト券
美容相談室
通販化粧品専用
通話料無料0120-575-370 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
健康食品相談室
健康食品&医薬部外品(通販・店販)・医薬品(通販)
※健康食品と医薬品との飲み合わせなど
通話料無料0120-575-368 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
インターネットでのお問い合わせ
まずは「よくあるご質問」をご覧ください。問題が解決しない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
お客様サービスセンター
通話料無料0120-575-391 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
※上記の電話番号では、ご注文は承っておりません。

当サイトはSSLにより情報を暗号化して通信しています。
安心してご利用ください。