『パーフェクト サプリ マルチビタミン&ミネラル』は、ビタミンとミネラルをはじめとした健康の基本を支える多彩な栄養素と、健康な毎日を応援するサポート成分を、40種まとめて摂れるオールインワンサプリメントです。
ビタミン13種とミネラル10種にプラスして、体内で合成できない必須アミノ酸9種、スッキリ環境をサポートする乳酸菌+酵母10兆個※1、消化や吸収をサポートする酵素4種、若々しさに欠かせないコエンザイムQ10、コツコツ対策を頑太に支えるCBP、めぐりを助けるヘスペリジンを配合。
さらに、栄養素や成分のはたらきを効率的にサポートする黒胡椒抽出物も配合し、より実感につながるように設計しました。
40種もの栄養素・成分が配合されて、1日約65円※2と続けやすい価格も魅力!
効率的にたくさんの成分を摂りたい方はもちろん、複数のサプリを飲むのが面倒、という方にもおすすめです。
三大栄養素の糖質(炭水化物)・脂質・たんぱく質に加えて、私たちの体には欠かすことのできない栄養素、それがビタミンとミネラルです。
20種類以上あるビタミン・ミネラルは、どれか一つが欠けても本来のパワーを発揮できないため、バランスの良い食事を心がける必要があります。
しかし、忙しい現代人の食生活では、食事からすべての栄養素を必要量摂ることは難しいため、サプリメントで効率よく補うことがおすすめです。
体重の約20%を占めるタンパク質は、20種類のアミノ酸によって構成され、そのうちの9種類は体内で合成することができません。それが「必須アミノ酸」です。
一つでも不足すると、他のアミノ酸が豊富にあっても、不足した必須アミノ酸の量までしか利用できません。
『パーフェクト サプリ マルチビタミン&ミネラル』は9種の必須アミノ酸を、WHO(世界保健機関)が推奨するバランスでプラスしました。健康の土台づくりをサポートします。
【名称】ビタミン、ミネラル含有食品
【原材料名】還元麦芽糖水飴(国内製造)、納豆菌滅菌粉末、穀物醗酵エキス末(酵素4種含有)、マンガン酵母、ユビキノン(コエンザイムQ10)、ヨウ素酵母、濃縮乳清活性たんぱく、乳酸菌・酵母醗酵殺菌粉末、黒胡椒抽出物、セレン酵母、モリブデン酵母、クロム酵母/貝カルシウム、酸化マグネシウム、ビタミンC、セルロース、ロイシン、リジン塩酸塩、バリン、フェニルアラニン、イソロイシン、ステアリン酸Ca、スレオニン、メチオニン、微粒二酸化ケイ素、グルコン酸亜鉛、クエン酸鉄Na、ヒスチジン、ヘスぺリジン、ビタミンB6、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB1、トリプトファン、セラック、ビタミンE、ヒドロキシプロピルセルロース、パントテン酸Ca、グルコン酸銅、ビタミンA、β-カロテン、葉酸、カルナウバロウ、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD3、(一部に小麦・乳成分・大豆・ゼラチンを含む)
【内容量】49.4g[1粒重量412mg×120粒]
【栄養成分表示】[1日あたり:4粒1648mg]熱量5.1kcal、たんぱく質0.43g、脂質0.08g、炭水化物0.67g、食塩相当量0.018g、ナイアシン13mg(100)、パントテン酸4.8mg(100)、ビオチン50μg(100)、ビタミンA 770μg、ビタミンB1 12.0mg(1000)、ビタミンB2 14.0mg、ビタミンB6 13.0mg、ビタミンB12 24.0μg(1000)、ビタミンC 100mg(100)、ビタミンD 5.5μg、ビタミンE 6.3mg(100)、ビタミンK 150μg(100)、葉酸240μg、カルシウム136mg、鉄2.3mg(34)、亜鉛2.9mg(33)、銅0.3mg(33)、マグネシウム64mg、マンガン1.3mg、ヨウ素43μg、セレン9μg、クロム3μg、モリブデン8μg、ロイシン78mg、リジン60mg、バリン52mg、フェニルアラニン50mg、イソロイシン40mg、スレオニン30mg、メチオニン30mg、ヒスチジン20mg、トリプトファン8mg、穀物醗酵エキス末(酵素4種含有)50mg、コエンザイムQ10 20mg、ヘスぺリジン20mg、CBP(濃縮乳清活性たんぱく)12mg、乳酸菌・酵母醗酵殺菌粉末10mg(乳酸菌+酵母10兆個)、黒胡椒抽出物5mg
栄養機能食品とは、一日に必要なビタミンやミネラルなどの栄養成分が不足している場合、その補給・補完のために利用する食品です。ビタミンCやカルシウムなど、一日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国で定めた基準値の範囲内で含まれていれば、基準に従って定められた、栄養成分の機能の表示ができる食品です。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
あくまでも、バランスのとれた食生活をしたうえで、栄養機能食品を利用するのがおすすめです。
栄養成分 | 一日当たりの 摂取目安量 |
機能 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
下限値 | 上限値 | |||
ナイアシン | 3.9mg | 60mg | ナイアシンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
パントテン酸 | 1.44mg | 30mg | パントテン酸は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビオチン | 15μg | 500μg | ビオチンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンB1 | 0.36mg | 25mg | ビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンB2 | 0.42mg | 12mg | ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンB6 | 0.39mg | 10mg | ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンB12 | 0.72μg | 60μg | ビタミンB12は、赤血球の形成を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンC | 30mg | 1000mg | ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンD | 1.65μg | 5.0μg | ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンE | 1.89mg | 150mg | ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
ビタミンK | 45μg | 150μg | ビタミンKは、正常な血液凝固能を維持する栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 血液凝固阻止薬を服用している方は摂取を避けてください。 |
葉酸 | 72μg | 200μg | 葉酸は、赤血球の形成を助ける栄養素です。 葉酸は、胎児の正常な発育に寄与する栄養素です。 |
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 胎児の正常な発育に寄与する栄養素ですが、多量摂取により胎児の発育が良くなるものではありません。 |
栄養成分 | 一日当たりの 摂取目安量 |
機能 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
下限値 | 上限値 | |||
亜鉛 | 2.64mg | 15mg | 亜鉛は、味覚を正常に保つのに必要な栄養素です。 亜鉛は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 亜鉛は、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です。 |
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。亜鉛の摂りすぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。一日の摂取目安量を守ってください。乳幼児・小児は摂取を避けてください。 |
カルシウム | 204mg | 600mg | カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
鉄 | 2.04mg | 10mg | 鉄は、赤血球を作るのに必要な栄養素です。 | 多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。 |
銅 |
0.27mg | 6.0mg | 銅は、赤血球の形成を助ける栄養素です。 銅は、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素です。 |
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の目安量を守ってください。乳幼児・小児は摂取を避けてください。 |
マグネシウム |
96mg | 300mg | マグネシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。 マグネシウムは、多くの体内酵素の正常な働きとエネルギー産生を助けるとともに、血液循環を正常に保つのに必要な栄養素です。 |
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。多量に摂取すると軟便(下痢)になることがあります。一日の摂取目安量を守ってください。乳幼児・小児は摂取を避けてください。 |
メール便 | ⇒ | 全国一律180円 |
宅配便 | ⇒ | 全国一律500円 |
当サイトはSSLにより情報を暗号化して通信しています。
安心してご利用ください。