最近、SNSなどで「薄肌・厚肌」というワードが話題です。この肌タイプの違いによって、似合うベースメークが変わってくるといわれます。
肌の特徴を活かしたメークは、あなたをいっそう輝かせ、魅力的に見せてくれるはず。
ご自身がどちらの肌タイプにあてはまるか、まずはチェックしてみましょう!
すべての方が「薄肌」「厚肌」に分かれるわけではありません。
グレーゾーンの方は、より近いほうを選んでください。
素肌とファンデーションの厚みの差が重要です。
差が大きいと厚塗り印象に、小さいと似合うファンデーションに。
素肌に近い薄づきファンデを選ぶことが重要です。ハイカバーファンデを選んでしまうと、肌に厚みが出てしまい、“塗ってます”という感じに。クマが出やすい場合は、コンシーラーでカバーすると◎。
>薄づきに仕上げてナチュラルに
薄づきファンデを選ぶと肌の厚みの方が勝ってしまい、物足りない印象に。ハイカバーファンデを選ぶと肌とのバランスがとれ、美しい仕上がりに。皮脂が出やすいため、崩れにくいファンデを選ぶとさらにGood。
>ハイカバーファンデでツヤ肌に
色ムラが出やすく、血色が悪く見えやすい薄肌。カラーベースは色ムラを整えるアプリコットをチョイスし、顔色を明るく整えましょう。
クマのカバーには、クマの補色であるオレンジベージュをチョイス。目のキワからやや離し、クマの濃い部分にコンシーラーでラインを引いてなじませます。
パウダリーをパフにとり、パフの端を持って、すべらせるように薄くのせていきます。半顔ずつ、頬→額と面の広い部分からのせていくと厚塗り防止に。
皮脂によるくすみが出やすい厚肌。カラーベースは、くすみをコントロールする効果が期待できるピンクをチョイス。顔全体になじませます。
フェースパウダーをパフにとり、顔全体に薄くのせていきます。眉毛・Tゾーン・小鼻がテカっていると清潔感を損なうので、そのエリアにも重ねましょう。
自分の肌タイプに合わせた
ファンデ選びやメーク方法に、
ぜひトライしてみてください!
ネコポス | ⇒ | 全国一律180円 |
宅配便 | ⇒ | 全国一律500円 |
当サイトはSSLにより情報を暗号化して通信しています。
安心してご利用ください。