• 角栓を取らないとどうなる? 除去方法や抜くとダメな理由を解説[DHC美容相談室監修]
角栓を取らないとどうなる? 除去方法や抜くとダメな理由を解説[DHC美容相談室監修] | 化粧品のDHC

角栓を取らないとどうなる? 除去方法や抜くとダメな理由を解説[DHC美容相談室監修]

DHC美容相談室監修。角栓ができる原因や角栓を悪化させる習慣を解説します。角栓にお悩みの方に取り入れていただきたいスキンケアや、角栓をつくらない生活習慣、角栓ケアに適したアイテムもアドバイス。角栓ケアの正しい知識を身に着けて、なめらかな肌を目指しましょう。

美容相談室,ビューティ講座,ビューティ講座,角栓,黒ずみ,ニキビ,毛穴,皮脂,角質,スクラブ,ホットタオル
正しい日焼け対策で肌を守ろう! 日焼け止めの選び方や日焼け後のケアも解説

鏡を見るたびに目につく角栓。触れるとザラつきを感じたり、ファンデーションを塗ると凹凸が浮き出たりして清潔感に欠けて見えることも。気にしてはいるものの正しいケアがわからずに放置していませんか?

角栓を放っておくと黒ずみやニキビ、毛穴の開きといった肌トラブルの原因になってしまいます。しかし自己流のケアは禁物。不要な刺激を与えて症状を悪化させることがあるのでおすすめできません。

今回は、効果的な角栓の対処法をDHC美容相談室がわかりやすくご案内します。つるんとなめらかな素肌を目指す一歩に、ぜひお役立てください!

【目次】

角栓とは?

 ・ 角栓ができやすいパーツ

角栓ができる原因

 ① 皮脂の過剰分泌
 ② 汚れが落ちていない
 ③ ターンオーバーの乱れ
 ④ 生活習慣の乱れ

角栓を悪化させる習慣

 ① やりすぎケア
 ② 間違った洗い方
 ③ 保湿不足やお手入れ不足

正しい角栓ケア

 ① 摩擦レスなクレンジング&洗顔
 ② ホットタオルで毛穴を開く
 ③ スクラブを取り入れる
 ③ バランスの良い食事を心がける

角栓ケアに効果的なアイテム

正しい知識を持って角栓ケアをはじめましょう

角栓とは?

角栓とは?

角栓とは、毛穴に詰まった皮脂や古い角質などが混ざり合って固まったもの。成分の約7割は古い角質で、3割が皮脂です。毛穴に栓をするように固まることから角栓と呼ばれます。
通常、古い角質はターンオーバー(肌の新陳代謝)とともに剥がれますが、うまく剥がれ落ちずに毛穴に残ると皮脂と混ざり合って角栓が形成されます。

角栓ができやすいパーツ

角栓ができやすい場所は、皮脂分泌が多いTゾーン、特に鼻、小鼻、額です。皮膚の状態によっては、頬や顎にもできることもあります。
角栓自体は小さいものの、顔の中心部にできやすいのが困りもの。肌に凹凸をつくりなめらかさを損なう角栓は、美しさの印象をも左右してしまいます。
角栓はボディにもできることがあります。皮脂を分泌する皮脂腺が多い背中は角栓ができやすいパーツです。

角栓ができる原因

角栓は、ポピュラーなお肌悩みのひとつ。きちんとスキンケアをしていてもなぜか繰り返し現れ、どう対処すればよいのかわからないというお声も少なくありません。
それもそのはず。角栓ができる原因によっては、スキンケアだけでは不十分なケースも存在するからです。

ここでは角栓ができる主な原因を説明します。

 ① 皮脂の過剰分泌
 ② 汚れが落ちていない
 ③ ターンオーバーの乱れ
 ④ 生活習慣の乱れ

上記を順番に解説します。

皮脂の過剰分泌

角栓ができる原因

過剰に分泌された皮脂は毛穴からスムーズに排出されず、古い角質と混ざり合って固まり角栓を形成します。
特に思春期や生理前、ストレスを感じるときなどは、ホルモンバランスの影響で皮脂分泌が活発になりやすく角栓ができやすい状態になります。

汚れが落ちていない

落としきれなかったメークや日常的な肌の汚れが肌に残っていると、汚れが毛穴まわりに徐々に蓄積して毛穴をふさぎます。皮脂がスムーズに排出されなくなると、毛穴の中に皮脂や古い角質がたまって角栓を形成します。
クレンジングや洗顔で汚れをきちんと落としきらないと、知らず知らずのうちに角栓ができやすい状態になるのです。

ターンオーバーの乱れ

肌のターンオーバーが乱れると古い角質がうまく剥がれ落ちず、毛穴にたまって詰まりやすくなります。詰まった角質が皮脂と混ざり合うと角栓ができる原因に。
加齢や乾燥などもターンオーバーを乱す要因です。肌の代謝リズムが滞ると角質の蓄積が進んで、角栓や毛穴のトラブルを招きやすくなります。

生活習慣の乱れ

脂っこいものや甘いものを摂りすぎる偏った食生活は、皮脂の分泌を増やし毛穴が詰まる原因になります。
また、ストレスによってホルモンバランスが崩れると皮脂分泌が過剰になり、角栓ができやすくなります。睡眠不足も肌のターンオーバーを乱し、古い角質がたまりやすくなります。生活習慣の乱れは角栓の悪化につながる大きな要因といえるでしょう。

角栓を悪化させる習慣

自己流のケアを続けて角栓のお悩みを悪化させてしまう人は少なくありません。間違った情報を信じてしまい、気がついたら毛穴の黒ずみやザラつきがひどくなっていたというお声も。
ここでは、角栓を悪化させる習慣を確認します。

 ① やりすぎケア
 ② 間違った洗い方
 ③ 保湿不足やお手入れ不足

順番に解説します。

やりすぎケア

ピンセットで角栓を引き抜いたり、指で無理に押し出したりするのはNG! 毛穴パックを毎日行うなどの過剰なケアも肌に負担をかけます。
毛穴を頻繁に刺激することで毛穴が開きやすくなり、そこに皮脂が詰まって角栓ができやすい状態になってしまいます。角栓を気にするあまり、間違ったケアをやりすぎると逆効果といえます。

間違った洗い方

角栓を落としたい一心でゴシゴシと強く洗ったり、1日に何度も洗顔したりするのもよくない習慣です。また、クレンジング剤の量が少なかったり、洗顔時に泡立てが足りなかったりするとメークや汚れが残るうえ、摩擦が増えて肌に負担をかけてしまいます。
誤った洗顔方法を続けていると肌に必要なうるおいまで奪うことに。乾燥した肌はそれを補おうとして皮脂を過剰に分泌するので、さらに角栓ができやすくなる負のループに陥ってしまいます。

保湿不足やお手入れ不足

洗顔後すぐに保湿をしなかったり、オイリー肌だからと化粧水だけで済ませたりすると、水分が蒸発しやすくなり肌が乾燥状態に陥ります。乾燥した肌は皮脂を多く分泌しようとするため、毛穴が詰まりやすくなりあらたな角栓をつくることも。
また、朝の洗顔を水だけで済ませたり、洗顔時の泡だてが十分でなかったりと、正しい洗顔ができていないと汚れや皮脂が毛穴に残り、角栓や肌トラブルの原因に。メークを落とさずにうっかり寝てしまうのは、もちろんNG!

正しい角栓ケア

角栓ケアにはいくつかの有効なアプローチがあります。今、角栓ケアの正解がわからなくても、なめらかな肌を諦める必要はありません!
ここでは、正しい角栓ケアの方法を確認します。

 ① 摩擦レスなクレンジング&洗顔
 ② ホットタオルで毛穴を開く
 ③ スクラブを取り入れる
 ④ バランスの良い食事を心がける

上記の4点を順番に解説します。

摩擦レスなクレンジング&洗顔

泡洗顔

毎日のクレンジングや洗顔をなんとなく済ませていませんか? 洗うケアは不要な角質をケアできる格好のタイミング。毎日の習慣を角質ケアの時間に変えるポイント、お教えします!
クレンジングも洗顔も、すすぎは32~34℃程度のぬるま湯で行いましょう。

《クレンジング》

クレンジング剤は“適量”を使うのが基本。量が少ないと指滑りが悪くなって摩擦が生じやすくなるほか、メーク残りの原因になります。
まずは皮脂分泌の多いTゾーンからクレンジング剤をなじませ、その後顔全体に広げていきましょう。力を入れず、指の腹で円を描くようにやさしくクルクルと20~30秒馴染ませましょう。

《洗顔》

洗顔はピンポン玉2個分ほどのしっかり泡立てた泡を使います。指と肌の間に泡のクッションがある状態で、Tゾーンからやさしく泡を転がすように洗います。洗顔の所要時間は1分弱が目安。洗う時間が長過ぎると乾燥の原因になります。

ホットタオルで毛穴を開く

ホットタオルで毛穴を開く

毛穴を広げて角栓を柔らかくすると汚れが落としやすくなります。手軽にできるホットタオルを使用したケアを取り入れてみてください。

《ホットタオルの作り方》

タオルを水に濡らして絞ります。ラップでくるみ、電子レンジで30秒~1分弱温めてください(やけどにご注意ください)。

デイリーケア

@まずは顔全体をクレンジング(メークをしていなければ、顔を軽くゆすいでください)
Aホットタオルを顔に1~2分間ほど当てます
 特に角栓が気になる部分の上で、タオルを軽く押さえて密着させると毛穴が開きやすくなります B通常通りに洗顔します

スペシャルケア(週に1~2回)

@Aはデイリーケアと同じ
B再度クレンジング剤を適量とり、気になる角栓部分に馴染ませます。指の腹をクルクル動かして約1分間やさしくマッサージしましょう
C水かぬるま湯ですすぎ流します
D通常通りに洗顔します

~あわせて読みたい~

効果的な毛穴ケアを解説!毛穴トラブルの原因やおすすめのアイテムも紹介[DHC美容相談室監修]
ホットタオルは毛穴ケアにも効果あり!
開きや黒ずみ、たるみなど、毛穴悩みの原因や正しいケアを解説しています。

スクラブを取り入れる

週に1~2回のスクラブの使用で、毛穴にたまりがちな古い角質をやさしく取り除き、角栓の蓄積を防ぐ効果が期待できます。
スクラブを使った角栓ケアは、顔を濡らした状態で行うのが基本。角栓が気になる部分にスクラブをのせ、指の腹でやさしくマッサージするように伸ばしましょう。皮膚が薄くデリケートな目や口の周りは避けてください。
1~2分ほど丁寧にスクラブを転がすようにケアするのがポイント。ゴシゴシこするのは厳禁です。

バランスの良い食事を心がける

角栓ができる原因には毎日の食生活が深く関わっています。脂っこい食事や甘いもののとりすぎは皮脂の分泌を過剰にし、毛穴詰まりや角栓を悪化させる要因に。一方で、ビタミンB群(納豆・レバー)、ビタミンA(緑黄色野菜)、亜鉛(魚介類・ナッツ類)などを含む食材はターンオーバーを整えて、健やかな肌づくりをサポートしてくれます。
私たちの体は、摂取した栄養によって内側から整えられていきます。もちろん肌も例外ではありません。毎日の食事内容が肌の状態に直結することを意識してみましょう。

角栓ケアに効果的なアイテム

汚れをしっかり落としつつ肌への負担が少ないアイテム選びが角栓ケアの肝。
クレンジング剤はメークや毛穴汚れとなじみやすいオイルタイプやバームタイプが効果的です。洗顔料は泡で出てくるタイプを選ぶと濃密な泡で摩擦を抑えながら洗うことができます。
肌にやさしい使用感のスクラブ剤を取り入れることで、古い角質を穏やかにオフし、角栓をため込みにくい状態を保てます。
また、毛穴に皮脂が詰まらないように、過剰な皮脂を吸着してべたつきを抑えてくれるアイテムを取り入れるのもよいでしょう。

DHCディープ クレンジング バーム

DHCディープ クレンジング バーム
商品名 DHCディープ クレンジング バーム
価格 2,990円(税込)
内容量 90g

※2025年7月現在

『DHCディープクレンジング バーム』は、独自のナノメルティング技術で年齢を重ねるほど目立つ、深くて大きな大人の毛穴に詰まった汚れをもぐってとかしだすバーム型のクレンジング料です。
バームが肌に触れると、体温でじゅわっととろけてオイルに変化。素早くメークと馴染み、深い毛穴にもぐり込みます。毛穴の奥にもぐり込んだナノサイズ※1のオイルと角栓を柔らかくする植物オイル※2がメークや角栓汚れをすっきりとかしだしこすらずすっきりオフ!
忙しい毎日にうれしいダブル洗顔不要! 3種のヒト型セラミド(保湿成分)を配合し、うるおいを守りながらしっとりやわらかな素肌を保ちます。シトラスアロマの香りで癒しのクレンジングタイムをお楽しみください。

無着色・パラベンフリー・鉱物油不使用 天然成分配合。
※1 ナノサイズの成分を配合 ※2 コメヌカ油、トウモロコシ胚芽油(洗浄成分)

DHCポアナクレンジングオイル

DHCポアナクレンジングオイル
商品名 DHCポアナクレンジングオイル
価格 2,200円(税込)
内容量 150mL

※2025年7月現在

『DHCポアナクレンジングオイル』は、ウォータープルーフなどのハードなメークはもちろん、毛穴の奥に詰まった頑固な角栓にまでアプローチする、毛穴に悩む方におすすめのクレンジングオイルです。角栓を溶かすはたらきをもつ角栓クリア成分としてローヤルゼリー酸※1、アミノ酸系オイル※2を配合し、皮脂の詰まり、古い角質をすっきりオフ! また、乾燥などの外的ダメージから肌を守る保湿成分としてビオフラボノイド、ブロッコリーエキス、アロエベラ葉エキスを配合しました。角栓の詰まりを徹底ケアして、美しい素肌へ導きます。
セサミオイル、グレープシードオイル、月見草油といった植物性のオイル※3も配合。必要なうるおいを守ることで、乾燥や肌荒れを防ぎます。とろみのあるテクスチャーで摩擦による肌への負担を軽減しながら、角栓やメークをていねいにからめ取り、水で簡単に洗い流せます。

ふんわり香る、果実由来のシトラスミックスのアロマ(合成香料不使用)。
無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤不使用・鉱物油不使用 天然成分配合。
※1 10−ヒドロキシデカン酸/洗浄成分 ※2 ラウロイルサルコシンイソプロピル/洗浄成分 ※3 全て整肌成分

DHCブラックホイップウォッシュ<炭酸洗顔料>

DHCブラックホイップウォッシュ<炭酸洗顔料>
商品名 DHCブラックホイップウォッシュ<炭酸洗顔料>
価格 1,850円(税込)
内容量 120g

※2025年7月現在

『DHCブラックホイップウォッシュ』は、毛穴を洗浄しながらケアする大人の炭酸※1泡洗顔料です。
炭酸※1濃密泡と3種の天然洗浄成分※2が、毛穴汚れを浮かせ、泥※3と炭※4のパワーで毛穴の奥の蓄積汚れやくすみの原因となる古い角質を吸着除去。洗顔後の肌のつっぱり感を防ぎ、うるおいを守りながら毛穴が目立たないなめらかなしっとり肌へ導きます。

ホワイトブーケの香り。
着色剤フリー・パラベンフリー 天然成分配合。
※1 炭酸ガス(噴射剤) ※2 ソープナッツエキス、ムクロジエキス、キラヤ樹皮エキス ※3 海シルト/洗浄成分 ※4 洗浄成分

DHC薬用フェーシャルスクラブ

DHC薬用フェーシャルスクラブ
商品名 DHC薬用フェーシャルスクラブ
価格 1,650円(税込)
内容量 100g

※2025年7月現在

ふだんの洗顔だけでは落としきれない肌表面の古い角質、毛穴の汚れ。そのまま放置すれば肌が硬くなり、くすみや肌荒れの原因にもなります。
『DHC薬用フェーシャルスクラブ』は、天然アプリコットの核粒を配合。丸くカットされた核粒がザラつきのもととなる古い角質を無理なく取り除いて、すべすべにします。さらに、大きさの異なる2種類の核粒を配合しているため使用感に強弱が生まれ、肌に心地よい刺激を与えます。
週1から2回のご使用で、磨かれたような素肌を目指すことができます。

無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合。

正しい知識を持って角栓ケアをはじめましょう

角栓は身近なお肌悩みですが、単なる見た目の問題にとどまりません。「どうケアすればいいのか分からない」、「何を試しても改善しない」という不安やストレスに心が折れそうになることもあるはずです。
でも大丈夫! このページでご紹介した知識をもとに正しいケアを積み重ねていけば、毛穴の環境はゆっくりでも確実に整っていくでしょう。
加工アプリのように一瞬で理想の肌になることはありませんが、焦らずにケアを続ければなめらかで健やかな肌に近づくことは十分に可能です。SNSやうわさに振り回されそうになったときは、このページに戻ってきてくださいね。
今日よりも明日の肌を好きになれるように、自分の肌とやさしい気持ちで向き合っていきましょう。

スキンケアアイテムを探す スキンケアアイテムを探す

DHC美容相談室
監修:DHC美容相談室

DHC美容相談室では、化粧品の使用方法やスキンケア・メークアップに関するお問い合わせを承っております。DHC製品を知り尽くしたプロフェッショナルによるアドバイスを無料でご提供します。

DHCの化粧品は、「肌質」「年代」を問わずに使えることをコンセプトに開発されています。基本的には肌の負担になる強い成分は使われていませんが、安全性が十分に確認されたものであっても、季節やその時のお肌状態などによって、合わない場合があるのが化粧品です。

様々なお肌悩みに合わせて化粧品を多数ラインナップしておりますので、製品について不安や疑問がございましたら、DHC美容相談室にぜひお電話ください。

美容相談室
通話料無料0120-575-370 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
?A?[?J?C?u?^?C?g?? ?A?[?J?C?u?^?C?g??
送料
税込3,780円以上送料無料
ネコポス全国一律180円
宅配便全国一律500円
配送について
通常の発送日
ご注文から2~5日程度でお客様にお届けします。
  • ※遠隔地の方はお届けに日数がかかる場合があります。
  • ※天災・事故・交通渋滞などによる交通(道路)事情、悪天候や異常気象が原因でご希望の日時にお届けできない場合もございます。
お届け時間帯
お届け日、お時間帯がご指定いただけます。
午前中 / 12~14時 / 14~16時 / 16~18時 / 18~20時 / 19~21時
  • ※発送は平日のみ(日・祝日以外)行っております。
  • ※新規のご注文の方(DHCを通販で初めてご注文される方)は上記のお届け日数より少しお時間をいただきます。
コンビニ受取サービス対応
全国約20,000店舗にてお受取可能
クレジットカード払い
d払い
お支払い額に応じて、dポイントを貯めることも使うこともできるNTTドコモの決済サービスです。お支払いは、月々の電話料金合算払いのほか、ご登録のクレジットカードでのお支払いも可能です。
auかんたん決済
auのスマートフォンで購入した代金を、月々の通信料金と合算してお支払いいただけるKDDIの決済サービスです。お支払い額に応じて、お持ちのWALLETポイントをお使いいただけます。
代金引換(着払い)
代引き手数料無料
d払い
DHCクーポン・DHCギフト券
美容相談室
通販化粧品専用
通話料無料0120-575-370 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
健康食品相談室
健康食品&医薬部外品(通販・店販)・医薬品(通販)
※健康食品と医薬品との飲み合わせなど
通話料無料0120-575-368 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
インターネットでのお問い合わせ
まずは「よくあるご質問」をご覧ください。問題が解決しない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
お客様サービスセンター
通話料無料0120-575-391 受付時間:9:00~17:00 日・祝日/年末年始休業
※上記の電話番号では、ご注文は承っておりません。

当サイトはSSLにより情報を暗号化して通信しています。
安心してご利用ください。